城下町・宿場町から一大商都への転換の歴史を感じるまち

城下町・宿場町から一大商都への転換の歴史を感じるまち イメージ

小諸城の存在によって形成されてきた小諸の城下町は、江戸期には北国街道の宿場町「小諸宿」として発達を遂げ、明治期に入り、宿場町がその役割を終えるとともに、地元や近隣の商人たちが活発に事業を展開するようになります。
特に、旧北国街道沿いでは呉服、下駄、穀物、紙、小間物を扱う問屋や、味噌・醤油や酒の醸造所、また、他の地域でもジャム工場や製糸工場が稼働するなどして、文明開化から昭和初期にかけては、一大商都としてにぎわいました。
大手町、市町、本町、荒町、与良町の旧北国街道沿いには、現在でも、「小諸宿」から「商都・小諸」への歴史を転換とそのにぎわいの面影を感じることができる建造物が多く残されています。
小諸駅からもぶらっと歩ける歴史体感エリアで小諸の歴史をお楽しみください。

  • ギャラリー イメージ1
  • ギャラリー イメージ2
  • ギャラリー イメージ3
  • ギャラリー イメージ4