氷風穴
Koori Fuketsu

Koori Fuketsu
氷風穴の5号風穴はその温度差を肌で体感できます。真夏でも約2℃のまさに天然の冷蔵庫です。
1
風穴(ふうけつ)とは
深さ約5メートルの1号風穴。明治から大正、昭和初期にかけて、ここへ蚕種を貯蔵していました。
村の繁栄を願う氷室稲荷。風穴と氷の集落を見守っています。
2
風穴の仕組み
地下は岩の隙間に空気の通り道ができていて、ゆっくりと空気が移動しています。
冬は12℃~13℃の空気が出ている温風穴。ここだけぽっかりと雪が溶けています。
3
氷風穴(こおりふうけつ)の歴史
宮浦池の天然氷の切り出し(昭和47年頃)
「氷風穴同益社」蚕種入穴の光景(明治41年)写真提供:前田正孝氏
4
氷の地名の由来となった伝説