[コース番号17408](2017年12月16日)江戸創業の老舗味噌蔵でつくる山吹色の味噌仕込体験
このプログラム限定マップをつかったミニまち歩きがついています。
小諸をこよなく愛する、地元の「こもろ観光ガイド協会」のガイドさんと一緒に、このプログラム限定の「小諸・藤村まちあるきマップ」を片手に歩いて仕込み体験場所まで向かいます。
このミニまち歩きでは、小諸での6年の滞在を機に詩人から小説家への転向したともいわれる島崎藤村にゆかりのあるポイントなどを歩きます。信州の味噌を大変好んだ藤村は、小諸を離れ上京した後も、小諸から味噌を取り寄せていたそうです。

【ガイドさんのお話で楽しさアップ!】

【藤村が毎日使った井戸周辺も見どころ】

【旧北国街道周辺の趣ある石畳の道をあるく】
味噌仕込み体験のご案内は信州味噌株式会社の森 健さん(社長)です。

【森 健社長】
味噌仕込み体験のご案内は、信州味噌株式会社の森 健社長がしてくださいます。
信州 小諸の味噌にまつわる歴史や醸造業の歴史の分かりやすい解説は、子どもから大人まで大人気!
実際の味噌仕込みの際にもていねいに教えてくださいます。
お子さまの食育の機会としてもおススメ~5感をすべて使って味噌を仕込む。
蒸しあがったばかりの大豆を潰し、麹や塩、酵母液などの材料を混ぜ、最後に空気を抜いて樽に入れる味噌仕込みの工程を、5感をフル活用してお楽しみください。

【蒸しあがったばかりの大豆の芳香は抜群!】

【麹~今回の仕込みは麹2倍!!】

【お子さまも大喜び!】
元祖インスタント味噌汁「どうさん湯」のおふるまいもあります。
元祖インスタント味噌汁!ともいえる「どうさん湯」のおふるまいもあります。
生の味噌、削りたての鰹節とネギをお椀に入れて熱湯を注いで混ぜれば、驚くほど味噌の香りの引き立つお味噌汁ができあがります。
ショップでのお買い物や老舗和菓子屋の和菓子もお楽しみください。
プログラムは現地にて解散です。解散後には、味噌蔵に併設されたショップでのお買い物もお楽しみください。

【豊富な味噌が揃えられたショップでお土産品をどうぞ】
プラン情報
- 開催日
- 2017年12月16日(土)
- 日数
- 日帰り 9:15(受付)~11:45(現地解散)
- 代金
- 下記「プランについてのご案内」欄をご覧ください。
- 添乗員/ガイド
- 添乗員なし ガイドあり
- 最小催行人員
- 4組
- 定員
- 10組20名
- 食事条件
- 朝× 昼× 夜×
- 行程
- 9:15~ 受付(小諸駅前)
▼
9:30~10:00 観光ガイドさんと一緒に信州味噌株式会社までまち歩き
▼
10:00~11:45 味噌仕込体験(信州味噌株式会社)
▼
体験後、自由解散
- 備考
- ・当プログラムは予約が必要です。プログラム実施の5日前までにご予約をお願いいたします。(プログラムの実施が決まっている場合、直前であってもお申込みいただける場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。)
・味噌の仕込み体験は、お洋服が汚れる可能性は低いですが、気になる方はエプロンをご持参ください。(エプロンの貸出しはございません。)
・小学生(12歳以下)のお客さまのみのご参加はできません。
・参加費用のお支払は当日集合場所にて係員にお支払ください。(全額現金)。
・レクリエーション傷害保険に加入します。
・取消料
・お客さまのご都合による予約のお取消しの場合には、以下の取消手数料が発生いたします。(お取消のご連絡は当法人の営業時間内にご連絡下さい。)
プログラム開始日の前日より起算して:
①3日目にあたる日以前の解除 無料
②2日目にあたる日の解除 参加代金の30%
③開始日の前日の解除 参加代金の40%
④当日の解除(⑤を除く) 参加代金の50%
⑤プログラム開始後の解除又は無連絡不参加 参加代金の100%
- プランについてのご案内
- 【参加代金(税込)】
1組(1樽)のご参加は最大4名様となります。
- 1組・1名さま 2,900円
- 1組・2名さま 3,600円(お一人さまあたり1,800円)
- 1組・3名さま 4,500円(お一人さまあたり1,500円)
- 1組・4名さま 5,200円(お一人さまあたり1,300円)
- なお、小学生以下(12才以下)はお一人500円です。
- 旅行企画・実施
- (一般社団法人)こもろ観光局
〒384-0031 長野県小諸市大手一丁目6番16号 小諸観光交流館
TEL: 0267-22-1234 / FAX: 0267-46-9077
- お申込み(予約)
- (一般社団法人)こもろ観光局
TEL. 0267-46-9070(申込専用ダイヤル)